![]() |
||||||||||
虫歯よりも、厄介な病気です。地球上で一番多くかかっている感染症としてギネスブックにも認定されています。また、歯周病が原因で糖尿やリウマチ等の自己免疫疾患、誤嚥性肺炎の悪化も関連付けられています。 虫歯であれば、しみたり何らかの症状があり治療することで歯の保存ができますが、進行した歯周病はいきなり抜歯という選択になる場合もあります。 私たちは、日ごろからかかりつけ歯科医院を持っていただき予防していただくことにより健康なお口を維持することにより、健康維持に努めさせていただきたいと考えています。 |
||||||||||
しもおか歯科クリニックでの歯周病治療をご紹介します。 |
||||||||||
歯周病検査・・・検査を行い現在の病態を把握します。 ・レントゲン(14枚法) ・写真(10枚) ・歯周ポケット検査 |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
診断・・・上記の検査をもとに治療計画を立てます。 | ||||||||||
治療・・・当医院の衛生士が担当し、プラークや歯石の除去を行い日々のお口の健康を取り戻すようにブラッシング指導や歯石除去を行います。 また、どうしても必要な場合は歯周外科をする場合があります。 |
||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
メンテナンス・・・すべての治療を終えて歯茎が安定したら、メンテナンスに移行し、その状態を維持します。私たちは、このメンテナンスを重要視しています。 いくらいい状態にしたとしても、管理を行わなければまた悪くなってしまいます。 私たちと患者様との2人3脚が続きます。3か月に1度メンテナンスすることにより楽しい食生活又は、健康維持をサポートさせていただきます。 |
||||||||||